
北摂あたりに住んでる人にはおなじみ、池田の五月山を登り箕面に抜けるコースです。
池田までは猪名川の土手の上を走ります。
神崎川の合流地点から伊丹までは未舗装路も結構ありますが、ロードなら辛いけどママチャリは平気で走るくらいの道です。
伊丹を越えて池田まではきっちり舗装されてます。
猪名川をどんどん上っていって呉羽橋に。
正面に見えるのが五月山です。
山の上の方に禿げてるところ見えます?あそこが秀望台。

176号線は右手から来て橋を渡る
左の方に行くと432号線、まっすぐは箕面に抜ける旧街道で昔は商店街でした。

池田中央シネマが新しくなってます。
昔はボロい映画館やってねぇ、エヴァの最後の映画はここで観たなぁ。

途中、全国的に有名なのかは知らんけど、呉春ていう酒造メーカーの本社があります。

左下が現在地で右上が目的地の日の丸展望台。
無料の動物園があってウォンバットが名物?売り?
春は桜の名所でもあり、周辺の小学校の遠足の定番でもあります。
幼稚園から小学校の間で2、3回は来た覚えがあるね。
小さい頃は公園まで、大きくなると日の丸展望台までのハイキングとか。
写真を撮ってないけど五月山ドライブウェイが始まるところに料金所があります。
自動車は300円やったかな?バイクは通行禁止で、自転車は無料。
この無料なんやけど、料金設定として無料なんかハイカーみたいなもんとして無料なんか分かりません。
料金所のおっちゃんに「坂が急で結構大変やけど気をつけてな」とか励まされつつ登っていきます。
地図を見てもらうと分かると思うけど、道は曲がりくねってます。
で出来た年代が古くて曲がりくねってる道というのは、大抵激坂です。
当時の技術でおりゃーと作ったら大体このパターンやねw



登っていって最初の展望台が秀望台。
下から見えるだけあって非常に見晴らしがよく、大阪平野を一望できます。
宅地開発が進んで山の斜面までびっしり家が立ち並んでるのがあれやけど。
ここは車やと2、3台くらいしか停められません。

ここは駐車スペース多いけど、北西にしか開けてないんでニュータウンくらいしか見えません。

五月山霊園の奥のほうにあります。
家から18km、下で距離を見るのを忘れたんで正確には分からんけど公園から5kmくらいじゃないかと。
下の公園を12:40にでて今が13:09なんで約30分てところです。
6速の自転車でどうやねんて話ですが、下から足をつかず一気に駆け上がるなんてのは無理。
2つの展望台以外でも、頻繁に休みながら上がってきました。
まあ別にタイムトライアルしてる訳でなし、のんびり上ってくるには問題ないんやけどね。
ここはトイレや、自販機もあって値段も下界と変わりません。
休みの日やったら食べ物を売ってる出店もあったような気がするんやけど?

勘のいい人なら気づいたかもしれませんが・・・


上からの眺望はあんまり良くありませんw
木の隙間からチラっと見える感じ。
ここって俺が子供の頃から、こんな感じなんですよ。
時間も早いんで、このまま箕面のほうへ向かいます。
日の丸展望台までは一気に高度を上げるので大変やけど、ここからは山の稜線にそって北東に進むので、アップダウンあってもそんなにしんどくないです。


周りは墓、ゴルフ場、墓、ゴルフ場のダメダメロケーションw
まあ色々難しいとは思うけど、もうちょっと何とかならんかったんかと。
そんな訳で基本的に森の中なんで眺望はよくありません。
また見えても山の稜線より北側なんで川西周辺のニュータウンが見えるくらいです。

国道423号とこの道は、だいたい並行して走ってます。
423は谷底を、こっちは山の上をて感じ。
また423の伏尾から上のしばらくは道が狭いのにダンプが多くて、自転車で走るのは怖いというか無茶です。
いやまあみんな走ってるけどさ。
だからといってこっちの道は激坂登りやから迂回路というには大変なんやけど。
川西から回り込むなら道も広いし歩道もしっかりしてるけど、今度は距離が伸びるんよね。



箕面ダムまでの道は凄い下りです。
漕がずに一瞬で50km超えますw
登りやと、うへーってなるけど下りなんでひゃっほーって感じ。
途中、みのお記念の森とかあって箕面ダムへ。



徒歩なら森の中の遊歩道もあるけど自転車なんで府道を下ります。
以前いった箕面リサイクルセンターは勝尾寺を超えて山一個向こう側。
車道をどんどん下って箕面の滝の上にある雨月食堂と市営大日駐車場。
帽子が汗で濡れ濡れ。
そこから少し下ったところから車道から箕面の滝の方へ降りる道に入ります。

家から32km、時刻は15時
雨が多かったせいか水量豊富です。

この道は舗装されてるので問題なく走れます。
上の売店まで荷物を運ぶ車とかも通るので自転車でも問題ないはず。
まあ観光シーズンは遠慮するのが吉かと思うけど。


ほぼ降りきった所に箕面温泉スパーガーデンがあります。
ひとっ風呂浴びて汗を流すのもいいんやけど、ここから家までまだまだ距離あるんでパス。
ここから少し下ると阪急箕面駅です。
輪行なり自走なり好きな方法で帰路につくと。
全行程45km、11:00出発の16:20帰宅。
【関連する記事】